[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木の実を見付けた。
そう言って、子供の片割れはするすると気を登り始めた。
登り始めた親友を見上げる子供は、はらはらと少し心配そうな目をしている。
克弘も一緒に登ってみたらどうだ、と何度か相楽は促してみたが、克弘は首を横に振るばかりだった。
もともと活発ではないし、左之助ほど身軽でもない克弘は、そう言った遊びごとが不得意だ。
それに、自分も一緒になってはしゃぎ始めたら、左之助を止める人がいませんから、とも笑って。
今日も今日とて、その姿勢は変わらず、克弘は落ちるなよ、と木を登る左之助に声をかける。
「こんぐれェ平気でェ。落っこちたってなんともねェよ」
「ない訳ないだろ。怪我したらどうするんだ」
「だからしねェって」
枝にも頼らず、幹に両腕と足を引っ掛けてしがみついているだけの左之助。
木登りが得意でない克弘には、危なっかしいようにしか見えない。
克弘の心配など何処吹く風で、左之助はまた上へ上へ。
程なく、目当ての木の実に手が届く場所まで辿り着く。
半身を幹に委ねたまま、もう半身は木の実へ腕を伸ばした為にがら空き。
克弘は益々心配になった。
「左之助ーッ」
まともな足場もないから、克弘には左之助が今にも落ちそうに見えて仕方がない。
けれども、やはりその当人は、平静とした顔で枝に生る木の実へと腕を伸ばした。
「ほら見ろ、克! アケビ!」
「判ったから、早く下りて来い!」
もう危なっかしくて、克弘の方が我慢できなかった。
降りろと言われた左之助だったが、構わず、片手で幾つか実をもぎ取った。
それを地面に放り投げると、慌てて克弘がそれを捕まえる。
二個程地面に落ちたが、実が割れてくれれば返って食べ易い。
見下ろした親友の腕に、落とした分の実が納まっているのを見て、もういいかと頃合。
ついでにもう一つもぎ取って、片手に持ったまま、細い幹を蹴った。
「左之、」
悲鳴に近い克弘の声が響いた直後。
すとん、と軽い音と共に、地面に着地。
「な、平気だろ?」
木の葉の羽根を舞い散らせ、地上に降りた君。
夏の日差しのように笑うから、結局適いやしないのだ。
----------------------------------------
真冬に木の実ってあんまりないよなあ(滝汗)。
と言うか、お題にちゃんと添えてるかも甚だ不安……
インスピレーション優先なもんで…
この国には、四季がある。
それに合わせて、咲く花も変わる。
まるで場違いのように咲き誇る花畑。
冬である事さえも忘れさせるような、福寿草の黄色が地面を埋め尽くし、所々にナズナの白。
その中で、駆け回る子供が二人。
「左之、ちょっと待て!」
「克が遅ェんでェ、早く来いよ!」
きゃんきゃん高い声を上げて、跳ねては転び、転んでは起き上がり駆ける子供達。
少し前まで遊び相手をしていた大人達は、既に降参。
残った子供二人だけが、今も無邪気に走り回っている。
遊びにかける子供の体力は、本当に無限だ。
明朝に雨でも降ったのか、空気はしっとりと濡れ、吹く風が心地良さを感じさせる。
花弁にも露が残り、降り注ぐ光をきらきらと反射させていた。
その真ん中で生き生きと遊ぶ子供達を、誰が止められるものか。
「オレは普通だ! お前が早過ぎるんだよ!」
「ンな事ねェって」
少し遅れる克弘を待って、左之助は立ち止まる。
克弘は既に息が上がりかけていたが、左之助は至ってけろりとしていた。
そんなに疲れるほど遊んだか? と左之助は首を傾げる。
疲れた、とばかりに克弘がその場に座り込んだから、左之助の方が克弘の下に赴いた。
花畑の真ん中に座り込んだ子供二人は、大人達に背中を向ける格好になっていた。
「もう駄目だ。疲れた」
「なんでェ、根性ねェな。オレぁ全然足りねェぞ」
「お前とオレを一緒にするなよ」
そのまま、克弘は其処から動かなくなる。
左之助はしばらく周りをウロウロして続きを促したが、克弘は動かなかった。
無駄だと悟ると、左之助も克弘の隣に腰を落として落ち着いた。
それから、四半刻が経った頃。
じっとしていたと思っていた子供二人が、立ち上がって此方に駆けてきた。
その手に抱えられたものに、相楽はおや、と目を瞠る。
「隊長ー!」
「相楽隊長ー!」
元気に呼んで駆けてくる子供二人。
しゃがんで待っていれば、すぐ目の前まで来て、肩で息をして立ち止まり、
「隊長、これどうぞ!」
「和え物にしたら最っ高に美味いっスよ」
「お前、ずーっとその話ばっかだろ」
「いいじゃねェか、克も好きだろ。菜っ葉の和え物」
両手いっぱい黄色を抱えて、交わす会話は子供らしく食い意地が張ったもの。
今日の夕飯は、案外豪勢なものになりそうだ。
----------------------------------------
なんか春のイメージが私の中にはあるんですが、菜の花もナズナも、冬のうちから咲いてます。
子供は綺麗だなんだと言うよりも、やっぱり食い意地(笑)。
羽をもがれた蝶々は、
地を這うのみの蝶々は、
ただ終焉を待つだけの、誰も知らない死待ち蝶。
目指していた未来への道標が、消えてなくなった。
それは、あまりにも唐突に。
泣く暇もなく。
怒る事も赦されず。
まるで子供が蝶の羽を捥ぐように、気付けば跳ぶ術を失った。
其処には仕方のない事情もあり、赦されない筈の現実もあり。
斬り捨てられた事実だけが、ただただ冷酷に突き付けられる。
せめて子供は死なせはしまい。
せめて、未来に繋がる希望は摘ませまい。
摘み取る羽さえ揃わぬ子供を、冷たい土の上で、寒空の下に眠らせはしない。
だから、見付からぬように願って、葉の影にひっそり隠して、置いて行く。
未来が見えない。
未来に跳ぶ為の羽がない。
地の上、近くやって来るのは無念と言う名の終焉。
春を待てずに、終焉を待つだけの、我等は誰も知らない死待ち蝶。
----------------------------------------
また崩壊時……!
つ、次はあったかい話を考えます……(土下座)
子供を二人、置いて。
それが一番、心残りだった。
息子があれ位の歳だった。
孫があれ位の歳だった。
笑って駆け寄ってくる姿が、生意気でも愛しくて。
遠い家に残した子供達を思い起こさせる幼さが、愛しくて守りたくて。
いつか理想が現実となって、帰るべき場所に帰った時、この子供達と同じ笑顔で迎えてくれるんじゃないかと、
そんな小さなささやかな、けれども何よりも強い強い願いと希望を持たせてくれる子供が、二人。
大人でも辛い真冬の行軍を、子供二人は大人と同じ速さで歩いた。
時に攘夷志士に襲われようと、彼らは決して恐れなかった。
勇気でもあり、無謀でもあり、それが彼ららしくて愛しくて、彼らに未来を託したいと思った。
だから、子供二人を置いて行く。
「留守を頼むぞ」
子供と一緒に残る、準隊士に隊長から声がかかる。
大人達は既に大方の予想は出来ているのだろう―――――その表情には悲愴が浮かぶ。
それでも一度歯を食い縛ると、はい、とはっきりとした返事があって、隊長は目を窄めた。
それから、大人達に囲まれて、不安げに此方を見ている子供二人に歩み寄る。
膝を折って目線の高さを合わせる隊長に、一人が泣きそうな顔で、それでもぐぅと口を噤んだ。
隣に立っていたもう一人の子供が、握り締められた親友の手を掴んで握り締めた。
繋ぎ合った幼い手は、小さく震えている。
「大丈夫」
心配するな。
そう言って、隊長の手が二人の子供の頭を撫でた。
その手が離れて、一人の子供の肩が揺れた。
立ち上がった隊長を追いかけるように、二対の瞳が敬愛する人の顔を追い駆ける。
歩き出す隊長に従い、残留を命じられた少数の者だけを残して、進み出す。
擦れ違い様、小さな子供二人の頭を撫でて。
繋ぎ合った小さな手は、何度も自分達へも向けられた。
時に笑い、時に怒り、拗ねて、また笑って。
出来る事なら、これからもずっと、理想が現実になって彼らが大人になるまで、それを見ていたかった。
まだ若い。
まだ幼い。
その未来を、摘み取ってしまっては行けない。
遠くなって、隊長、と呼ぶ声が聞こえた。
駄目だと止める、高い声がする。
誰も振り返らなかった、誰も立ち止まらなかった。
先頭を歩く人は何処までも真っ直ぐに、きっと既に心は決めている。
振り返っていはいけない、これは言葉にしない「さよなら」。
子供二人の気持ちを置き去りにした、「さよなら」。
言ってしまえば、子供達は泣いてしまうから、きっと一緒に行くと言うから、だから言わない。
自分達の運命への、腹は決めた。
だがどうあっても、子供二人の事は誰にも話すまい。
言えばきっと残党狩りに遭ってしまう。
彼らは希望。
目指した理想へ向かう、一筋の光。
ただ、願わくば。
現実した理想の世界で生き抜く子供達を、この眼で見たかった。
----------------------------------------
……崩壊時の話でごめんなさい。
一応、隊士の誰か視点のつもりです。
宿に泊まっている最中の会議の時、子供二人は大抵その場から外された。
一人は素直に従じるが、もう一人は納得行かないと言う顔をする。
それは別に反抗しているとか言う事ではなく、敬愛してやまない隊長の傍から離れるのが嫌なのだ。
大人達からの言い分としては、町宿にいる時ぐらい、子供達には好きに過ごさせてやりたかった。
行軍の間は、周囲の大人を追いかけて歩かなければならない彼らに、その日一日位は遊んで良いぞと。
町で団子でも買って、物見でもしてくれば良いからと。
隊長直々に暇を言い渡されて、子供はようやく町に出て行く。
傍を離れる口実として、隊長から少々の小遣いを渡されて。
二人並んで宿を出て行くのを見届けてから、軍議は始まった。
それから半刻程だろうか。
ふと相楽の頭が揺れて、傍にいた隊士がどうかしましたかと問う。
と、相楽は小さく首を横に振り、なんでもないと言い、地図に視線を落とした。
隊士はしばらくどうしたのかと疑問に思っていたが、やがて気付いた。
じっと向けられている、二対の視線を。
茶を淹れ直す振りをして、廊下へと続く障子を見た。
きっちりと閉じていた筈のそれは、ほんの少し、隙間を開けている。
外は曇り空で光が少ないから、影の形は部屋内にはなかった。
なかったけれど、其処から覗く視線が誰のものであるのかなど、考えなくても直ぐに判る。
時折聞こえる、ひそひそとした少し高めの声を聞かなくても。
そっと横目で窺い見ると、子供二人は手に何かを持っていた。
葉で包まれたもの、恐らく団子か饅頭だろう。
二人でたらふく食べても良いのに、わざわざ土産に買って持って帰ってきたのだ。
特にやんちゃな子供の方は、町を楽しむのも良いけれど、早く此処に戻って来たかったのだろう。
だから宿を出てから、たったの半刻程で帰って来たのだ。
まだ会議中とは判っていても、出来るだけ傍にいたいから。
大人しい子供は、いつものように、やんちゃな子供に付き合っての行動だろう。
子供二人はこそこそと、早く会議が終わらないかと窺っている。
しかし残念、もう暫く長引きそうである。
ややもすると、其処で立っている事に疲れたのだろうか。
一人がその場に座り込んで、此処で座るなともう一人が腕を引っ張った。
座った子供は渋々立ち上がり、そっと障子を閉めて、とたとた向こうへ行ってしまった。
が、その後。
壁越しに隣の部屋からカタリと言う音がして、遂に相楽が噴出した。
隊長である相楽が我慢し切れなかったものだから、他の面々も次々噴出した。
口を押さえて辛うじて耐えはしたものの、クツクツ喉から上がる笑いは抑えられない。
バカ左之、と高い声がした。
なんだと、と続く声。
それから、しんと静かになる。
壁の向こうで、早く終わらないかと待つ子供達。
悪いがもうしばらくだけ、良い子で辛抱していてくれよ。
----------------------------------------
どんどん赤報隊時代を捏造してますね、自分(汗)。
ちびっこ大好きなんです。
大声出し合った後で、二人で「しーっ」とかしてればいい。