例えば過ぎる時間をただ一時でも止められたら。 忍者ブログ
  • 10«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »12
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07 あいとう










持つことを任された役目。
それを担うと言う重み。









今自分の手の中にあるものは、尊敬する人の命を守るものだ。
だからあの人に何かあった時、この刀を持つ自分が傍にいなければ大変なことになる。

そう思うから、いつだって片時だって、あの人の傍を離れたくない。



腕に抱えた刃が、歩く度に鍔鳴りする。

未だにその音を聞くと、心の臓が跳ねる事がある。
それは怖いと思うからではなくて―――全く思わない訳でもないけれど―――、此処にある重みを再認識するから。
此処にあるのが、単なる棒切れではない事を、何度も何度も確認するから。


行軍の足音と一緒に響く、金属音。
刀の音もあれば具足の音もあって、馬の背に乗せた鞍の装飾でもあったりして。

沢山の音が雑多に混じっている筈なのに、不思議なものだ。
左之助には、どうしても手元の鍔鳴りの音しか聞こえない。
色々な音に混じって消える事もなく、ただその音だけが左之助の聴覚を支配する。





何気なく、隣を歩く人の手を見遣った。


野盗や討幕派の志士と向き合った時、この手は刀を握り、迷わず振るう。
その同じ手で、この人は優しく左之助の頭を撫でてくれる。





大好きな手と、抱えた刀を交互に見る。


撫でてくれる手を守ってくれるのは、この刀だ。
道を開いて、末来への標を示す手を守ってくれるのは、この刀だ。

敬愛する人の手にそっくり馴染む、この刀。






かちり。






落とさないように確りと持ち直すと、鍔が鳴った。
それがまた、綺麗に聞こえる。




重い。
正直言って、重い。

もともとが子供が容易く抱えられるような重量ではないし、抜き身のものならまだしも、鞘付きである。
左之助は克弘や同じ年頃の子供よりも力に自信があったが、それでも重い。
そしてその重みは、必ずしも物量的なものであるとは言えないのだ。


この刀が持っている役目、抱えて来た道。
其処にあるものは、決して良いものばかりではない。

それでも、あの人はこの刃を持って進んでいく。





だからこの重みは、左之助にとって決して厭うものではなかった。








抱えていこう。
何処までも。

敬愛する人から貰った役目だ、何も辛い事なんてない。





大切な人を守るための剣。
いつだって傍にいて、その人を守る為に、絶対離れたりしないから。











----------------------------------------
“愛刀”です。

かなり妄想が入ってます。
でも隊長と左之助の間柄はこんな感じが好き。


PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック